

┣組織概要
┣アイウィル設立の経緯
┣アイウィルの理念
┣NPO法人化について
┗一般的な家庭教師派遣業
との違い

┣お申込みから指導までの流れ
┣家庭教師料金比較
┣アイウィルの指導料金
┣家庭教師体験授業
┗お問合せ

┣プロ家庭教師
┣アイウィル学習室
┣過去のイベント・活動
┗企業・各種団体様へ

┣家庭教師への応募について
┗各種会員募集



最新情報はこちらで! |

ブログ随時更新中! |

NPO法人アイウィル
フェイスブックページ
|
<事務局> |
〒381-2423
長野県長野市信州新町
日原西304-1
<電話>
026(264)2070
*2010年1月1日より、信州新町は長野市と合併し、住所表記が変わりました。 |
 |
|

◇NPO法人化について |
|
アイウィルは、2008年11月、全国初の「プロ家庭教師団体のNPO法人」に認定されました。
「NPO法人」とは、特定非営利活動法人のことです。
政府・自治体や私企業とは独立した存在として、市民・民間の支援のもとで社会的な公益活動を行う組織・団体を指し、株主や企業の利益を追求する株式会社とは本質的に異なります。
アイウィルでは、「中間マージン」という組織的な利益は一切頂きません。
教師から指導件数に応じた会費を集め、組織の運営・維持を行い、さらに公益的な活動にも着手する予定です。
また、
通常の家庭教師派遣業者では、家庭教師どおしのつながりは薄く、例えば、生徒さんとの関係が難しい場合や、指導できない科目の依頼があって困っても、一人で解決するしかありません。しかし、家庭教師どおしのネットワークを強化することで、より生徒さんに合った家庭教師を見つけることが出来ると考えています。時には、家庭教師が個人的に依頼されたケースでも、他の先生の人となりがよく分かっていれば、もっとふさわしい知り合いの講師を紹介することができます。
講師どおしが協力して組織を支えますので、「生徒と先生を結びつける」業務について料金は発生せず、利益は上げておりません。
さらに、契約は家庭教師対ご家庭の個人契約ですので、 家庭教師の指導料は、私たちの監置するところにはございません。したがって、営利目的の業務がなく、徴収した会費などの収入を会員が利益分配しない故、NPOとして認可されています。実は業務にかかる経費も慢性的に不足している状態で、ボランティアによって組織内外の業務が成り立っています。
ですから、NPO法人の範囲である「民間の立場で、社会的なサービスを提供したり、社会問題を解決するために活動する団体」であり、『子どもの健全育成を行う団体』にあたることから、NPO法人格を取得する条件を満たしています。
法人になることで社会的認知もされ、私たちの理念をより実現化しやすくなります。
家庭教師といえば、「大学生のアルバイトか派遣業者」という既成概念を覆し、プロが適切な価格で家庭教師をできるような、日本の教育システムの先駆者となりたいと考えています。
近い将来には、「学校の補習指導は、子どもの学力に合わせてくれるプロ家庭教師に」というのが一般的になることを願っています。
是非、私たちの活動をご支援いただけますよう宜しくお願いいたします。
NPOについて 詳しくは →日本NPOセンター
|
BACK← →NEXT
|