

┣組織概要
┣アイウィル設立の経緯
┣アイウィルの理念
┣NPO法人化について
┗一般的な家庭教師派遣業
との違い

┣お申込みから指導までの流れ
┣家庭教師料金比較
┣アイウィルの指導料金
┣家庭教師体験授業
┗お問合せ

┣プロ家庭教師
┣アイウィル学習室
┣過去のイベント・活動
┗企業・各種団体様へ

┣家庭教師への応募について
┗各種会員募集



最新情報はこちらで! |

ブログ随時更新中! |

NPO法人アイウィル
フェイスブックページ
|
<事務局> |
〒381-2423
長野県長野市信州新町
日原西304−1
<電話>
026(264)2070
*2010年1月1日より、信州新町は長野市と合併し、住所表記が変わりました。 |
 |
|

◇一般的な家庭教師派遣業者との違い |
|
ここでは、アイウィルがなぜNPOであるのか詳しくご説明したいと思います。
まずは、以下の図をご覧下さい。
図1は、一般的な家庭教師派遣業者の金銭および労働力や実務の流れです。

この図から、業者は契約者(生徒さん宅)から支払われる入会金や指導料から、広告宣伝費・事務所経費に加え、講師以外のスタッフの給与・経営者や株主の利益配当などを賄っています。したがって、指導料の中に、講師に支払われる金額以上の中間マージンを乗じているのです。
また、講師は報酬を貰って家庭教師指導をする以外に、業務は何もありません。研修等も名前だけであったり、全く行なわれていないこともあります。(アイウィルでは各種試験・研修が義務になっています。)
次に、図2は、アイウィルの金銭および労働力の流れです。

アイウィルは、契約者(生徒さん宅)からいただく金銭は全くありません。ここが「直接契約」といわれる所以です。
そのかわり、講師から会費を徴収し、それを元に組織を運営しています。そのため、指導料はぐっと抑えられています。
また、賛助会員の会費や行政等の助成金を元に、様々な公益活動を行なっていきます。
組織的利益は一切生まれず、組織の収入は全て正当な報酬や経費として利用されていきます。
講師は家庭教師指導以外に、そのスキルを生かした公益活動への参加もいたします。有償ボランティアの場合は、きちんと賃金も支払われます。家庭教師のスキルを自身の収入のため以外に活用し、社会を改善する力になるところも、この仕組みの特徴です。
アイウィルでは、このように利益の分配がなされず、広く社会的利益に貢献できる組織であるため、NPOとして認可を受けることが出来ました。
また、以下はアイウィルの組織図です。

アイウィルの正会員は、講師以外に技能スタッフというものがおかれています。これは、直接生徒さんを指導する講師ではなく、子どもの育成や教育に関する様々な問題に対して解決を図るためのエキスパートです。また、積極的に公益活動に参加する会員でもあります。
アイウィルの組織形態が特殊で、一般的な業者とは一線を隔していることがお分かりいただけると思います。
NPOについて 詳しくは →日本NPOセンター
|
BACK←
|